トップページ

最新情報

4月二木サロンのお知らせ

■テーマ
造園実務者のための植物学名の話

■話題提供者
前中久行
NPO国際造園研究センター副理事長

4 月より NHK 朝ドラ「らんまん」がスタートします。それに合わせるかのように、前 中先生より、植物のお話を頂きます。写真は中国黄土高原の緑化視察で、前中先 生が指導されたものです。本研究を通じて「ナツメ」の緑化を推進され、今日、ジャ ムなどに応用されています。こうした実学を通じて、植物学名を学びましょう。

【日時】令和5年4月6日(木) 18時〜20時、終了後食事会を予定
【費用】500 円(先着10名)
【場所】NPO法人国際造園研究センター 06-6944-2040
(大阪市中央区大手通1-4-2 ワイズ谷町ビル202号)

>>詳細はこちらのページ


2022年度庭園文化塾のお知らせ
今年度におきましては、座学・現地見学を含めた土曜日8日間の集中講義に講座計画を再編成し、普段業務に忙しく、自己研鑽の時間がとりにくい若手技術者の方々が多く参加出来る取り組みをおこないました。
庭園関係の技術者のみならず、建設コンサルタント、行政その他幅広い分野で活躍している方々の受講を期待しています。

>>詳細はこちらのページ


「庭園見学ノート」を発刊しました。

 平成15年、センター設立当時から庭園部会で進めていました好評の庭園見学会で見学したうち、39箇所の庭園の見学ノートが完成しました。

 庭園見学会に参加された方はご存知と思いますが、NPO国際造園研究センターゆえの清水前理事長および京都育ちの吉田庭園部会長ならではの企画で、当日飛込みでは決して参観できない箇所もあり、また、講師のきめ細かい思いがけない解説だけでなく、庭園を管理されておられる部所の担当の方の専門的な観点からの説明など、施設のいわれや管理のご苦労など普段では聞けないことなど案内していただく機会にも恵まれました。部会の主旨からもこの見学は会員だけでなく一般の方の参加がたぶんに見られ、そのときの感触を各担当で書き上げました。