トップページ
最新情報
令和7年7月の二水サロンのお知らせ
■テーマ
「利用者も自分も人生を豊かにする公園との付き合い方、パークマネジメント」
■話題提供者
東野 太氏
公園管理運営士会西日本支部長、神戸市建設局公園部魅力創造課所属
■概要
公園が新たな時代をむかえて、柔らかい感性で公園の本質を大切にして、アートや観光などの視点を取り入れ、まちづくりとしての取組み、エリアマネジメントが求められています。その中で関わっている人が楽しくない公園は利用する人たちも楽しくないというのが私のモットーです。公園の利用者も管理者も人生を豊かにしてくれる場に向けてのかかわり方を、私が実践してきた取組みを通して、みんなで考えます。
【日時】令和5年4月6日(木) 18時〜20時、終了後食事会を予定
【費用】500 円(先着10名)
【場所】NPO法人国際造園研究センター 06-6944-2040
(大阪市中央区大手通1-4-2 ワイズ谷町ビル202号)
- 2023年7月24日 都市公園制度制定150周年記念フォーラム in Kansai 「関西における都市公園の成り立ちと今後の展開」の案内を公開しました。
- 2023年7月10日 2023年度庭園文化塾情報を更新しました。
- 2022年11月7日 ランドスケープ施設見学会「和歌山の隠れ名庭園を巡る」の案内を公開しました。
- 2022年6月17日 2022年度庭園文化塾情報を更新しました。
- 2021年10月13日 2021年度庭園文化塾情報を更新しました。
- 2020年12月4日 森下元之氏講演会は、延期となりました。後日詳細情報を公開します。
- 2020年11月13日 令和2年度冬の庭園見学会の情報を公開しました。
- 2020年11月13日 令和2年度奈良の庭園
「庭園見学ノート」を発刊しました。
平成15年、センター設立当時から庭園部会で進めていました好評の庭園見学会で見学したうち、39箇所の庭園の見学ノートが完成しました。
庭園見学会に参加された方はご存知と思いますが、NPO国際造園研究センターゆえの清水前理事長および京都育ちの吉田庭園部会長ならではの企画で、当日飛込みでは決して参観できない箇所もあり、また、講師のきめ細かい思いがけない解説だけでなく、庭園を管理されておられる部所の担当の方の専門的な観点からの説明など、施設のいわれや管理のご苦労など普段では聞けないことなど案内していただく機会にも恵まれました。部会の主旨からもこの見学は会員だけでなく一般の方の参加がたぶんに見られ、そのときの感触を各担当で書き上げました。